スマホが故障?修理する?機種変更?画面内に水が侵入!?

好事魔多しとは良くいったもので、金銭的に臨時収入が入った時に限ってスマホにトラブルが発生して故障したあげく修理になるパターンが個人的には多いです。
ケータイ時代から良くありがちなのは風呂場で毎日使っているために、防水性レベルが高い機種でもコツコツと湯気をスマホ、ケータイ内に入れてしまい、それを365日なり、数年繰り返しているうちに内部で基盤の腐食が進行して突然死してしまう形です。
こうなると全く救いがないので諦めて買い替えをせざるを得ないのですが、スマホの画面内に水がたまった状態になった時が故障、修理するうえで判断しづらい場合になるでしょう。
実際に起動して使えている反面、目に見えて画面内に水の滴というべきか、水の塊が画面内を移動している状態です。
故障として修理に出してもいいんですが、自然に蒸発したら何の問題もないんでは?、傾けて水を出す、もしくはショップに故障、修理に出すとしてそれまでに不測の事態で動かなくなるのも想定、様々なパターンが想定されます。
結局選んだのは無駄に動かさずに充電側で温熱稼働してあためることでした。
若干熱で画面が曇りましたが奇跡的に他の部位に水の影響がなく、故障して修理へ出さずに成功しました。
どこから水蒸気になって抜けたのかいまいちふにおちない部分は結果オーライということでいいでしょう。
ケータイ時代に全く同じ症状が起きた時は電源オフ後にスイッチを押しても電気がはいらなくなったので故障して修理も効かず廃棄処分になったので未だに電源スイッチは怖くておせのないが、あります。